先日、YouTubeを観ていると、【イキテルTV】というYouTubeチャンネルにて、韓国人男性二人が広島の原爆ドームと広島平和記念資料館を訪れる動画が上がってきました。
なぜ、急に、この動画が上がってきたのかわからなかったですが、気になったので観てみました。
私は、戦争のことを自分が経験したことがないからだけではなく、自力で調べたり、勉強をしたりしたわけではないので、ちゃんとはわかっていません。
学校で教わる程度のことや、戦争を題材としたアニメや映画など、物語の知識、認識しかありません。
通っていた小学校の図書室には、原爆地や原爆被害者の資料集があって、知ろうと思えば、見ようと思えば見れたのですが、友達が見ているなかでも、私は頑なに見ませんでした。
というより、怖くて怖くて仕方なくて、見れなかったのです。
目を背けてきてしまったのかもしれません。
それを、やっと、今、少しでも知ることが出来たら…!と、見始めたその動画で知ることが出来たのは極々一部だと思いますが、
もっと知りたいと思えるきっかけになったことに、今、この動画とご縁があって良かったと思いました。
きちんと正装をして追悼に訪れて下さり、全てではありませんが資料館の中まで見せて下さり、
お二方にとっては他国のことではありますが、同じ人間として、憤って、悲しんで下さったことに、私も様々な思い込み上げました。
なによりも、まず、ありがとうございますm(_ _)m
人間は、どう足掻いても忖度の生き物で、好き嫌いで物事を判断してしまう生き物だと私は思っています。
知っている人には優しく、知らない人には厳しくも残酷にもなれる面を持っている生き物です。
けれど、あと少しでも冷静に、公平に、想像力と思いやりを持って、物事を見れるように、はかれるようになれれば、日常の小さなことでも、事態は違ってくることもあるのかなと思います。
戦争には、一個人の事情だけでない、国としての様々な事情が絡んでくるので、それだけではない、簡単ではないことと思いますが、
その国を造っているのは人間であるはずなので、その一人一人は一個人のはずです。
その多くの人の思考に少しずつでも変化があれば、変わることもあるかもしれないと、希望的観測かもしれませんが、思ってしまう、願ってしまいます。
そして、私も、自力で変化していける、そのうちの一人になりたいです。
行きたい場所が増えました。
次に一人旅行するなら広島になりそうです(*´ω`*)